TrendCatch 明日を楽しくする情報まとめ

流行や気になることをどんどん紹介していきます!!

彼氏と円満に別れることはできる?事前準備や別れ話をする方法を解説!

彼氏と別れたいと考えても、楽しい話をして盛り上がったり、楽しい時間を過ごしたりした相手なので、できることなら円満に別れたいと考えるはずです。
しかし、円満に破局する方法はあるのでしょうか。
今回は、彼氏と円満に別れるために必要な準備や、別れ話を円満に進める方法などを解説していきます。
会わずに別れる方法についてもご紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

 

■円満に別れるためには準備が重要!

彼氏と円満に別れるためには事前準備が大切です。
別れ話でトラブルに発展するケースとしては、話しがこじれることが要因です。
いきなり別れを切り出してしまうと、与える衝撃が大きいため、彼氏もすぐに受け入れることができません。
「別れたくない」と言われてしまえば別れるにも時間がかかってしまうため、以下の準備を徹底しておきましょう。

・スキンシップを減らす

彼氏と別れたいのならスキンシップは拒否しましょう。
手をつなぐ、腕を組む、キスをする、ハグをするなど、スキンシップといっても様々な種類があります。
別れたいと考えているのであれば、全てのスキンシップをやめてください。
相手が手をつなごうとしてもすぐに放したり、はぐらかしたりすれば気持ちを察知するはずです。
少しずつ距離を置いていけば、別れるタイミングを図りやすくなります。

・不満を口にする

円満に別れたくても、いきなり別れ話をすれば彼氏も驚き「別れたくない」「なんで?」などと不満を口にするはずです。
別れを受け入れてくれなければ思うように離れることができずに時間だけが過ぎてしまいます。
円満にスムーズに別れるためにも、今まで思っていた不満や我慢していたことを事前に伝えておきましょう。
彼氏も「自分に不満があるんだな」と気付くので、別れ話をされた際にも納得しやすくなり、受け入れてもらいやすくなります。

・会う頻度、連絡する頻度を減らす

彼氏と別れる決心をしたら、会う頻度や連絡をする頻度を徐々に減らしていきましょう。
これまで毎日のようにLINEで連絡をとっていたのなら、急に回数が減れば彼氏にも気持ちが冷めたことを察してもらいやすいです。
何も言わずにやりとりや会う頻度を少なくすることに気が引ける場合は、「仕事で忙しくて」や「自分の時間が欲しい」などと一言いうと、納得してもらいやすいです。

・同棲を解消する

同棲をしているなら、別れ話をする前に同居を解消しておきましょう。
別れた後に荷物の整理や引越しをするのは、お互いに気まずいです。
同棲を解消する際には、「少し距離を置きたい」「転勤になって距離があるから同棲を解消したい」などと伝えて解消し、引越しが終わった後にタイミングをみて話を切り出しましょう。

■彼氏との別れ話を円満に進める方法

実際に別れ話をする場合の円満に進める方法をご紹介していきます。
円満に別れるためには、伝え方や言い方に工夫が必要です。
下記に具体的な方法をご紹介していくので参考にしてください。

・時間を決めて別れ話をする

別れ話の時間を長引かせたくない、早く終わらせたいなら前もって時間を決めておきましょう。
例えば2時間で別れ話を終わらせたい場合、「この後予定があるから2時間しか一緒にいられないんだ」などと最初に時間を指定する以外にも、ラストオーダーの2時間前にレストランに行く、カフェが閉店する2時間前に行くなど、工夫をすることで強制的に話を終わらせることができます。
そのためにも、別れ話は自宅や公園といった場所ではなく、レストランやカフェなどのお店がおすすめです。
長く話をし続けても、相手を感情的にさせてしまう要因となるので、あらかじめ時間を決めて別れ話をするとスムーズに別れることができます。

・別れたい理由を説明する

彼氏と円満に別れられない要因の1つに「別れたい理由を言わないこと」が挙げられます。
別れを切り出された相手としては、納得のいく理由がほしいはずです。
「別れたい」とだけ伝えられても「他に好きな人でもいるのかな」「嘘をついているのかもしれない」などと思われるので、話しがこじれたり進まなくなったりします。
時には相手に未練が残ったままでトラブルに発展する可能性もあります。
理由はしっかりと伝えて別れ話をしていきましょう。

・不満を伝えない

彼氏と別れる時に不満や愚痴を伝えたくなる気持ちもあるはずです。
しかし、ネガティブな感情を伝えてもお互いに嫌な気持ちになるだけです。
人によっては不満を伝えられたことで逆上してトラブルに発展する危険性もあります。
円満に別れたいのであれば、別れ話の際に不満や愚痴は伝えないようにしましょう。

・良い人にならない

別れ話をする際に「良い人」でいたいからと相手に可能性を感じさせるような言葉は伝えないようにしましょう。
例えば、「まだ好きだけど別れる」「人間としては好き」「友達として関係を続けよう」などです。
別れた後も友だちとして付き合っていきたいと考える方もいるはずです。
しかし、相手にとってはまだ恋愛感情があるため、「頑張ればまた恋人になれるかもしれない」「またアタックすれば元通りになれるかも」といった考えを引き出してしまいます。
その結果、別れてからも結局連絡を取ったり遊んだりする関係が続くため、関係を断ち切ることができなくなってしまうのです。
別れて関係を解消したいなら、望みを抱かせるような言葉は伝えないようにしてください。

・最後は聞き役に徹する

自分の気持ちを伝えた後は、相手の意見も聞くことが大切です。
相手の話を聞き、質問があれば正直に答えましょう。
相手も自分の話をしながら頭の中を整理しているので、話しを遮らないようにしてください。
また、聞き役に徹することで自分の悪い部分も見えてくるかもしれません。
次の恋愛に活かせるので、素直に受け止めましょう。

 

■彼氏と会わずに円満に別れる方法はある?

彼氏と会わずに別れたいと考える方もいます。
今はLINEでの別れ話も一般的になりつつありますが、本当の気持ちは伝わりにくいです。
しかし、どうしても直接会って話がしたくない時には、LINEやメールで別れ話をして正直な気持ちを伝えてください。
ただし、トラブルを招く要因にもなるので、十分に注意しましょう。
LINEやメールで別れ話をする際のポイントを解説します。

・別れる理由はわかりやすく伝える

別れたい理由は明確に伝えましょう。
LINEやメールだと本当の気持ちが伝わりにくいです。
「別れよう」と一言のみでは相手も納得できないので、別れたいと思ったきっかけや理由を丁寧に記してください。
文章が長くなったとしても、気持ちを伝えることが大切です。

・相手の意見も聞く

別れを切り出した後、中にはすぐに関係を断ち切りたいと考える方もいます。
しかし、一方的に別れても相手が納得できなければ円満な別れはできません。
直接会って別れを伝える時と同様に、相手の意見もしっかりと聞いてください。
本音に耳を傾ければ、自分の悪い部分も見えてくるので、謝罪して相手の気持ちを落ち着かせてあげましょう。

 

 

今回は、恋人同士が円満に別れる方法をご紹介してきました。
別れ話はネガティブな感情も生まれるので面倒に感じて「逃げてしまいたい」と考えてしまう方もいます。
しかし、はっきりと別れたい理由を伝えなければ円満に別れることは難しいです。
お互いに向き合うことができれば、次のステップにも進みやすいでしょう。
今回ご紹介したように、事前準備を入念に行ってから別れ話を進めてみてください。